伝統工芸「つまみ細工」のかんざしをつくって日本髪に飾ろう モノマチ2024 ワークショップ
モノマチ2024 パズル浅草橋にて開催されるワークショップのご紹介です!
パズル浅草橋にて毎月開催中の
「伝統工芸つまみ細工保存会」さんによる、
伝統工芸「つまみ細工」のかんざし作りハンドメイドワークショップと
日本髪の結い上げ実演パフォーマンスが開催されます。
是非この機会に体験してみて下さい!
※モノマチワークショップレポートをページ下記にて更新!ぜひご覧下さい。
つまみ細工とは
布を組み合わせてアクセサリーを作る伝統工芸!
小さい布を折り紙のように折りたたみ組み合わせて 四季折々の花鳥風月を表現する東京都指定の伝統工芸です。
「伝統工芸つまみ細工保存会」さんは、 2009年より立ち上げられ、江戸時代から続く伝統工芸である 「つまみ細工」の普及と次世代への伝承を目的としています。
講師/代表の武鑓さんは、毎週パズル浅草橋にてワークショップを開催 されており、 パズルへ入会されてから6年間、継続してご利用いただいている会員様です。
モノマチ2024特別企画!
「日本髪」結い上げパフォーマンス開催!
※開催期間中、会場内でつまみ細工の
作品・秘蔵アンティークかんざしの展示も実施します!
- 日程
- 5/25(土)13:30~
- 5/26(日)13:30~
結髪師 川辺かおり先生
による日本髪の髷(まげ)結い上げパフォーマンスを開催いたします!
かつらを使って実際に日本髪の結い上げを実演いただきます。
伝統的な髪型の日本髪を結い上げしているところを生で見られるのは
中々ないと思います。
ご質問などにもお答えいただけるとのことですので
是非この機会に触れてみてはいかがでしょうか?
「日本髪」結い上げパフォーマンス詳細
- 各回8名程度 ※事前申込が必要です。
- 参加費:500円※当日現金・ペイペイ払い可
結髪師 川辺 かおり先生のプロフィール
1991年(平成3年)大沼かづら研究所に入社
豊富な経験と優れた技能の結髪師大沼勇のもと、30年以上、多くの結い上
げを経験し、雑誌撮影や講習等を担当、
2020年(和2年)日本髪KAZURAを始動
現在、ブライダル使用の髪や芸者等の鬘結い上げ、地髪結い上げ、鬘レン
タル、講習などを行う。
サイトリンク
モノマチ2024
伝統工芸つまみ細工の
かんざしを作って日本髪に飾ろう!
つまみ細工で作る鮮やかな色のかんざしです。
伝統工芸つまみ細工技法(羽二重布とでんぷんのり)でかんざしをつくります。
日本髪に飾って記念撮影もできます。
その他:ブローチ(1500円)・花1つのUピン(500円)もあります。
モノマチ2024
伝統工芸つまみ細工ワークショップ概要
- 開催日時 ※3日間共15:00で受付終了
-
5/24(金)13:00~14:00 15:00~16:00
-
5/25(土)11:30~12:30 15:00~16:00
-
5/26(日)11:30~12:30 15:00~16:00
※3日間共15:00で受付終了
-
- 開催場所:パズル浅草橋 ギャラリー2
- 東京都台東区浅草橋5丁目2−3 鈴和ビル2F
- 所要時間:50分程度
- 参加費:2500円(花を3つ摘まみます)
-
※付属品(ビラ・さがりは別途費用がかかります。当日お選び頂きます)
対象:小学生以上
持ち物など:不要
モノマチ2024
ワークショップ申し込み
- 事前予約+当日参加
※参加申し込み下記リンク先にて受け付けます。
モノマチ2024
伝統工芸つまみ細工 ワークショップレポート
今年も3日間ご出店頂きまして誠にありがとうございました!
今年は素敵なつまみ細工の展示や日本髪の結い上げのパフォーマンスも開催していただきました。
一つ一つの作品ごとにイメージを考え、たくさんの時間を掛けて作られていることにとても驚きました。
ご予約されていらっしゃった方は細かい作業に苦戦しながら真剣につまみ細工の作成を作り上げておりました。
結い上げのパフォーマンスでは日本の伝統に触れ、なかなか見ることができない貴重な体験となりました。
パズル浅草橋にて定期的につまみ細工作りのワークショップを開催されてますので
是非ご参加くださいませ。
当日のフォトギャラリーはこちら
モノマチ2024
伝統工芸つまみ細工 ワークショップ講師紹介
主催:伝統工芸つまみ細工保存会
講師/代表者:武鑓早苗(たけやり さなえ)
各サイトリンク
- サイト・SNS
- ご連絡先
プロフィール
武鑓早苗(たけやりさなえ)
伝統工芸つまみ細工作家。2012年から講師活動を本格化し、述べ6000人以上の生徒に教えています。
つまみ細工の伝統的な作り方を守りながらも、
つまみ細工を取り入れた現代風のアクセサリーやインテリア小物の作品を数多く発表しています。